instagram

「アートウィーク東京」参加のお知らせ

この度ギャラリー小柳は、2022年11月3日から6日の4日間、日本における現代アートの創造性と多様性を国内外に発信する国際的なアートイベント「アートウィーク東京」に参加いたします。会期中、ギャラリーでは杉本博司の個展「HIROSHI SUGIMOTO | OPERA HOUSE」がご覧いただけます。
また、三井住友銀行東館にて上映されるビデオプログラム「Working, Crawling」では、柳瀬安里の作品「光のない。-私の立っているところから」のほか17点の映像作品がご鑑賞いただけます。
ぜひご高覧いただければ幸いです。

「アートウィーク東京」
2022年11月3日(木・祝)­- 6日(日)

アダム・シムジック キュレーション
ビデオプログラム「Working, Crawling」
2022年11月2日(水)- 6日(日)10:00–18:00
三井住友銀行東館1階アース・ガーデン

上映作品:柳瀬安里「光のない。-私の立っているところから」、他17点

Anri Yanase KEIN LICHT. (No Light) — From the place where I am standing now 2016 – 2017 ©Anri Yanase

【熊谷亜莉沙】インタビュー掲載のお知らせ

京都芸術大学のWebマガジン「瓜生通信」にて、同大学を卒業した熊谷のインタビューが掲載されています。現在開催中の展覧会「私はお前に生まれたかった」も紹介されております。
是非ご覧くださいませ。
瓜生通信

【杉本博司】展覧会のお知らせ

4月9日(土)よりポーラ美術館にて開催される「ポーラ美術館開館20周年記念展 モネからリヒターへ ─ 新収蔵作品を中心に」において杉本博司の「OPTICKS」が展示されます。
この機会に是非ご覧くださいませ。

「ポーラ美術館開館20周年記念展 モネからリヒターへ ─ 新収蔵作品を中心に」
2022年4月9日(土)- 9月6日(火)
ポーラ美術館

【束芋】舞台作品「もつれる水滴」上演のお知らせ

この度、束芋とフランスを拠点とするヌーヴォー・シルクのパフォーミングアーティスト ヨルグ・ミュラーのふたりが2年間にわたってクリエイションを重ねた舞台作品「もつれる水滴」が上演されるはこびとなりました。富山のオーバード・ホールで世界初演を迎える本作は、東京・山口・沖縄の国内ツアーを経て、フランスでのツアーが予定されています。
ぜひご高覧いただければ幸いです。

束芋 × ヨルグ・ミュラー「もつれる水滴」
日程:
4月28日(木)- 30日(土)富山公演 オーバード・ホール
5月3日(火)- 5日(木)東京公演 東京芸術劇場
5月14日(土)・15日(日)山口公演 山口情報芸術センター
5月21日(土)・22日(日) 沖縄公演 那覇文化芸術劇場なはーと

【クリスチャン・マークレー】「クリスチャン・マークレー Found in Odawara」記録映像上映会開催のお知らせ

昨年11月にクリスチャン・マークレーを招聘して行われたサウンド・パフォーマンス《Found in Odawara》の特別上映会が東京都現代美術館にて開催されることとなりました。
杉本博司が設立した小田原文化財団「江之浦測候所」を舞台に、大友良英、巻上公一、鈴木昭男、山川冬樹、山崎阿弥とともに繰り広げた即興的なサウンド・パフォーマンスの記録映像が、会場にてご鑑賞いただけます。

「クリスチャン・マークレー トランスレーティング[翻訳する]」展 関連イベント
「クリスチャン・マークレー Found in Odawara」記録映像上映会
2022年2月5日(土)、6日(日)
各日 10:30 / 13:00 / 15:30(上映時間約90分)
東京都現代美術館 地下2階 講堂
*参加費無料
*各回先着順(100名)、入れ替え制となります。

【杉本博司】展覧会のお知らせ

神奈川県立金沢文庫にて、春日信仰を紹介する特別展「春日神霊の旅 ―杉本博司 常陸から大和へ」が、小田原文化財団との共催で開催されております。
本展覧会では、春日大社やゆかりの社寺の宝物に加え、称名寺・金沢文庫、小田原文化財団の史料や作品を紹介することにより、春日大社への信仰が広く紹介されています。
ぜひご高覧いただければ幸いです。

「春日神霊の旅 ―杉本博司 常陸から大和へ」
2022年1月29日(土)­- 3月21日(月・祝)
神奈川県立金沢文庫
*事前予約制

【クリスチャン・マークレー】大規模個展のお知らせ

この度、クリスチャン・マークレーの国内初の大規模な展覧会が東京都現代美術館にて開催される運びとなりました。
本展では、アートと音楽の交差点から様々なメディアを駆使して作品を発表し、革新的な活動を続けてきたマークレーの多岐にわたる活動が紹介されます。
ぜひご高覧いただければ幸いです。

「クリスチャン・マークレー トランスレーティング[翻訳する]」
2021年11月20日(土)­-2022年 2月23日(水・祝)
東京都現代美術館

「アートウィーク東京」参加のお知らせ

この度ギャラリー小柳は、2021年11月4日から7日の4日間、東京の現代アートを世界に向けて発信するプロジェクト「アートウィーク東京」に参加いたします。
期間中、ギャラリーでは橋本晶子の展示「I saw it, it was yours.」がご覧いただけます。
ぜひご高覧いただければ幸いです。

「アートウィーク東京」
2021年11月4日(木)­- 7日(日)
10:00-18:00
*東京オペラシティアートギャラリー、ワタリウム美術館は11時開館。

ギャラリー臨時休廊のお知らせ

台風の接近に伴い、10月1日(金)はギャラリーを臨時休廊いたします。
ご不便をお掛けいたしますが、ご理解のほど何卒よろしくお願い申し上げます。

【須田悦弘】アーティストトークのお知らせ

須田悦弘が出展している長野県立美術館の「森と水と生きる」展にて、9月11日14時よりオンラインにてアーティストトークが開催されます。
展示会場の様子を紹介しながら、展覧会の趣旨である「自然と人間の共生」というテーマについて、トークが行われます。
是非ご視聴ください。

アーティストトーク「森と水と生きる――自然と人間の共生」
2021年9月11日(土)14:00~
登壇者:山口啓介、須田悦弘、大小島真木
ファシリテーター:松本透(長野県立美術館 館長)
参加費:無料
*トークは長野県立美術館のYoutube公式アカウントよりライブ配信されます。
*現在美術館は臨時休館いたしております。